わたしのSDGs宣言(個人版) 〜その3〜

2022年、岩手町では「わたしのSDGs宣言」がはじまりました!

(参照:SDGs宣言制度がスタートします!

本記事では、2022年度にみなさまからいただいたSDGs宣言を掲載しております。

持続可能な社会に向けて取り組んでいること(取り組みたいこと)をご記入下さい
(*①~④すべて記入できなくても大丈夫です)

①地球のために行っていること(行いたいこと)
②自分以外の人のために行っていること(行いたいこと)
③まちのために行っていること(行いたいこと)
④次世代のために行っていること(行いたいこと)

②③④で取り組みたいことがあります。現在カナダでウェブサイトやコンピューターテクノロジーを使ったオンラインサービス開発の勉強をしています。卒業後に学校で習ったことを生かして岩手町のオンラインコンテンツ向上や生産者がオンラインでサービスを提供したり宣伝できるプラットフォーム作成、若者が岩手町から働ける職場の提供のために活動したいと考えています。オンラインで岩手町の方に英語を教えることも可能です。

河井 香月(30代 岩手町)

①エシカル・コンシェルジュとして、フェアトレード、オーガニック、サステナビリティ、動物福祉、リサイクル、環境再生型農業、自然エネルギー、エシカル金融、SDGsなどに配慮した商品・サービスを選んで生活し、周りの人たちにも勧めています。
②香り作家として、植物とその香りの恩恵を伝えるアート作品を出展したり、皆さんと一緒に作るワークショップを提供したりしています。(東京・埼玉・などで)
③岩手町SDGs未来都市共創プロジェクトの一環として実施された「未来の教室」の中で「SDGs×PBL」講師として何度か岩手町に滞在し、SDGsのことを伝えてきました。現在は主に東京のIT系を中心とした企業を岩手町と繋ぐお手伝いをしています。将来的には岩手町でアート・プロジェクトを行いたいです。
④植物やその香りに親しみ、自然と環境を大切にする人を育てる「香育」(香りの体験教育)を提供しています。学校・地域・家庭など、対面またはオンラインで出講します!

木村京子(50代・東京都)

これまでの宣言を確認することができます!

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

岩手町のSDGs未来都市の取り組みに関するお問い合わせは、以下よりお願いいたします。
地域間連携、町内外の事業者の方からのご相談などもお待ちしております。
※ご用件名に「きこえるいわて」と記入ください。

お問い合わせ