2025年3月22日(土)、プラザあい(岩手広域交流センター)にて、キャベツマンマルシェ実行委員会主催の「キャベツマンマルシェ」が開催されました。ちなみにキャベツマンとは、東北一のキャベツの生産地である岩手町をこよなく愛する、ご当地PRキャラクターです。

キャベツマンマルシェ実行委員会です

こちらが、キャベツマン! 開催前の準備体操中かな
キャベツマンマルシェは、2022年8月に第1回が開催され、年3回ペースで開催されて今回で9回目を迎えました。今回のマルシェには、14の飲食店と13のクラフト店が出店しました。また、「アイルランドフェスティバル」との同時開催となり、これまで以上に多くの来場者で賑わいました。

こちらは、たい焼き屋さんです

こちらのたい焼き屋さんは、盛岡市の神子田朝市の店舗で営業されているそうです
会場に到着したのはちょうどお昼時だったため、会場の外にあるキッチンカーブースは大変賑わっていました。オムライスやピザ、うどん、そばなどの食事はもちろん、たい焼き、たこ焼き、クレープなどのデザートやおやつも充実していました。

会場の「プラザあい」はバリアフリー対応となっており、車椅子をご利用の方も来場され、買い物を楽しまれていました
会場内に入ると、あちらこちらからコーヒーの芳醇な香りが漂ってきました。屋内は主にクラフト市となっており、ハンドメイド雑貨などが並ぶ個性豊かなお店が数多く出店していました。キャベツマンのグッズを扱うお店もあり、多くの来場者で賑わっていました。

キャベツマングッズが目を引きます、同時開催のアイルランドフェスティバルのグッズも販売しています

アメリカから紫波町に移住して会社を立ち上げた「紫波サイダリー」さん、ハードサイダー(りんごのお酒)を製造、販売しています

ドール服(お人形さんの服)のお店

盛岡市から参加の「猫と盛岡」さん、マグネットやステッカーなどを販売

岩手町地域おこし協力隊の「まめLAB.」さん(右)、豆と発酵をテーマに活動中ということで、今度詳しくお話を聞いてみたいと思います。

こちらのコーヒー店は、お客さんが絶えなくてお話を伺えませんでした。人気ですね!

コーヒー店「焙煎豆やtan」さん、町内のスーパーやイベント等で出張販売しているそうです

かわいいアクセサリーが並ぶ、女の子らに人気

こちらのお店にも女の子がたくさん!
会場は2階まで様々な店舗が並び、賑わっていました。2階のJR東日本・IGRいわて銀河鉄道のブースでは、子ども駅長の制服を着ての撮影会が行われ、多くの子ども連れで賑わっていました。

まだまだ続きます!

2階もたくさんお店があります!

こちらもお子さんがたくさん! キャベツマンとの写真撮影も快く引き受けて頂きました

こちらもキャベツマンマルシェへの参加

キャベツマングッズです

可愛らしい雑貨がたくさんあって女の子は、どれにしようかと悩んでいる様子、お気に入りを見つけられたかな

子どもに大人気! こども駅長制服撮影会の受付はこちら

雑貨だけでなく、素敵なお洋服もたくさん並んでいました
キャベツマンマルシェ実行委員会ブースでは、イベントの案内はもちろん、キャベツマングッズの販売や無料のゲームコーナーなどが設けられ、大変賑わっていました。
記念すべき10回目となる次回開催が、今からとても楽しみです。
熊谷 直記 ~くまがい なおき~

熊谷 直記 ~くまがい なおき~
私は、生まれてからの22年間を沼宮内で過ごしました。現在は、盛岡在住ですが、今、ちょうど22年が経ちました。自分の半生を過ごした岩手町をまた見つめ直したいと思い応募しました。皆様と岩手町の新たな発見を楽しみに活動したいと思います。